有閑スワローズ

JR九州新幹線が先々月開業した。鹿児島中央から新八代までを運行する車両の名前は「つばめ」と言う。ってのは普段私鉄しか使わない俺には基本的に関係の無い話だが、昨日たまたまJRを使う必要があって最寄り駅へ行った時に見かけた「つばめ」の広告ポスターには思わず心中ツッコミを入れてしまった。
「好物、つばめ。」
……。
明らかに狙ってるだろうこれは。このコピーに引っ掛かるものを感じて立ち止まってしまうか、普通にスルー出来るかで魂の清らかさが決まる、と言う仕掛け。我々は計るのではなく、ただひたすらに計られます(このフレーズはとても便利だと思う)。俺は勿論スルーなんて出来ませんでした。
「このキャッチフレーズ、何かおかしいんですか?」とか純粋な疑問文で問い返されたら、もう立ち直れなくなると思う。


それとは全然関係無いが、「シブスタ」が「シスブタ」にしか見えなくて困る。と言うか、ごく最近までシスブタとはシスプリの悪意に満ちたパロディか何かなのだろうと思っていた。


訂正

最近、移動中はLAMB OF GODSyrup16gを聴いている事が多い。シロップは発売一週間後くらいには買っていたんだけど、買ってしばらくは聴くのがちょっとキツかった分、ここ十日間くらいは集中的に聴いている気がする。ブルータルなのが聴きたいときはLAMB OF GOD、普通に歌モノが聴きたいときはシロップ、て感じの事がほとんど。
で、今日も帰りに「Mouth To Mouse」聴いてたんですが……あ、あれ? #8「回送」、ひょっとしてアルバムバージョンの方はバンドサウンドのみで打ち込みは無し? 「パープルムカデ」に収録されてた方のイメージに引きずられてか、ずっと俺は「回送」アルバムバージョンの方にもバックに打ち込みの音が入っているものだと思っていた。音楽って印象や聴いている時の気分に大きく左右されるもの(極言すれば、印象そのもの)だけど、印象や先入観は本来聴こえるはずがない音が聴こえているかのような錯覚まで引き起こすのか。こういう事ってのもあるんだなあ……と言う訳で、12日に書いた感想(http://d.hatena.ne.jp/albatross/20040512#p2)の中に明らかに間違っている部分があったので訂正しました。申し訳ない。いや、色々書いたけど単に俺の勘違いと言うか聴き違いです。